winewinewinewinewinewinewinewinewinewinewinewinewinewinewinewinewine
ボジョレーヌーボーが、ワインのことだということは、ニュースで毎年騒がれていますので、飲まない人も知っていますよね
ひところの、大騒ぎは沈静化したものの、いまだにワイン好きの、大切な年中行事のお祭りとなっております
ボジョレーヌーボーの、今年の解禁は、11月の第三木曜日、11月19日です
そもそも、何なんでしょう、ボジョレーヌーボーって!

ヌーボーとは、新酒の意味で、その年のブドウとワインの出来をチェックする、試飲酒となるものです
この出来具合が、ワイン業者にとって、その年の仕入れ量を決める、指針となります
ですから、その年一番早く出来るものでないといけません
それが、フランスでは、ブルゴーニュ地方南部にある、ボジョレー地区でできる、「ガメイ」という、ブドウの品種なのです
他の品種に比べ、一番早く収穫できますので、秋の収穫を祝うお祭りにも、使われるのです
ボジョレーヌーボーの製法は
ボジョレーヌーボーは、その年のブドウの出来を知るために、きちんと決められた方法で製造します

同じ方法で厳しく作らないと、作るたびに、違ったワインができてしまい、ブドウの出来不出来を判定できないからです
これが、「マセラシオン・カルボニック」という方法です
この方法は、急速発酵醸造法で、数週間で醸造されるのです
手順は、できるだけ少なく単純化して、製造による差異を、可能な限り無くします
つまり、ブドウをそのまま房ごと、タンクの中に入れるだけです
すると、自身の重さでつぶれて、発酵が始まります
この時、発生した炭酸ガスで、酸味が柔らかくなり、フルーティな香りになります
このため、ボジョレーヌーボーは、通常のワインと比べ、渋みの少ない、新鮮で、フルーティな、ブドウ本来の味を試飲することができます
逆に言うと、通常のワインより、深みのない味となりますので、ここら辺が、まずいという人がいる理由でしょう
美味しい飲み方
新鮮な味わいが特徴で、渋みも少ないので、少し冷やして飲んだほうが、美味しく頂けます
また、熟成を楽しむタイプではありませんので、早めに飲んでしまってください
どこで買ったらいいの?
早くも、例年のごとく、たくさんの業者が、予約受付を始めています
初めてで、知っている業者がない人は、迷ってしまいますよね
そんな人はまず、アロアロヨシさんのおすすめ、6年連続、国内ワイン通販国内売上高No.1の実績のあるMy Wine CLUBを、最初にあたってみてください
ここの「ボジョレーヌーボー2015特集」は、信頼と実績で、人気となっております
ボジョレー以外のヌーボーは?
イタリアに、「ヴィーノ・ノヴェッロ」があります、毎年11月6日解禁です
日本にもありますよ
山梨県のワインが、フランスよりも、イタリアよりも早い、11月3日ヌーボー解禁となっております
今年も、新鮮なヌーボーを、おおいに、楽しんでください
追伸: ブログの右カラムに掲載しています
「今週のおすすめワイン」を、毎週木曜日に書き換えています
「今月のおすすめワイン」を、毎月1日に書き換えています
参考にしてください
アロアロヨシさんの♪お知らせメール♪を毎週発行して
ブログ・HPのアップ状況を、お知らせしています
読者登録は、こちらからどうぞ → 登録・解除、変更